2013年05月09日
新富士オートキャンプ。元旦のキャンプを今頃UP(^^;;

画像UPが上手く出来なくて、溜まっていた画像を整理がてら投稿。
はっきり言って今更感が拭えませんが(^^;;
初日の出を拝んだ後に、横浜の自宅を出発。新東名の新富士ICを降り、富士宮市内のスーパーで食材を調達してからキャンプ場へ。11頃に到着。
今回の往路混雑状況は、東名横浜から海老名SAまで渋滞。
どうやら事故のようです(元日から事故って、本人はかなり凹むだろうな(・_・;)

ここのキャンプ場は場所によりますが、富士山が見えます(*^^*)

11時からキャンプ場が催す餅つきがあるとの事で、「早めに来てください♪」と有難いお言葉。時間に間に合い、突き立てのお餅を頂く事が出来ました(*^^*)…写真は太鼓の合奏。

設営も終わり場内散策へ。

壊れた遊具(^^;;

使われている気配の無いバス図書館(^^;;

ゴミステーション。分別が細分化されていて素晴らしい♪

洗濯機も無料だったような記憶が…。利用しなかったので、うる覚えですいません。

コテージも数カ所ありました。

天然温泉の露天風呂。これがまた素晴らしいお湯でした。しかも無料で入り放題(≧∇≦)
少し熱めが好きな私にとって最高の湯加減。何度も入る事に(笑)熱いのが苦手な人達は、じゃんじゃん水を足してました(^^;;


今回は、真冬のキャンプと言う事もあり、薪が燃え尽きる夜中の寒さ対策を考慮し、ネットで火持ちが数倍の薪を購入しました。レッドガムと言う、オーストラリア原産のユーカリ科の堅木です。


単独で燃やすのは困難なほど着火しにくい薪ですが、火が馴染んできた頃ですと難無く付きます。
しかし、レッドガムのパワーは想像以上に強力でした。
妻子を想い、風邪など引かせちゃいけない…そんなつもりでテント内を暖めたのですが、今度は熱いと苦情が(^^;;
真冬にも関わらず、しばらく開放部を全開にして冷気を取り込みました(笑)
夜が開け、外気温はと言うと、−3度(・・;)
やはり冷え込みました。




11時に帰路につき、自宅到着は2時でした。帰りの東名も御殿場から事故渋滞(・_・;
続きを読む