2013年05月27日
ヤビツ峠を越えて一泊
5月25〜26日、BOSCOオートキャンプベースに行って来ました。

当日の朝は、今一つのお天気。
予報では雨は無いようだが、丹沢の峠あたりは標高が高いから、にわか雨はあるかもな…と思いつつ出発!

9時に近所のスーパーで、お友達家族ふた組と待ち合わせして、いざ東名へ。
やはり…東名横浜から海老名SAまでは渋滞だ(^◇^;)
いつもの事です(笑)

海老名でトイレタイムを取り、再び本線に入った時には順調そのものでした♪
秦野中井で降りて、イオンで買い出しを済ませ、ヤビツ峠へと向かいます。

初めて走る道ですが、運転を飽きさせない楽しい道ですね(^◇^;)
驚いたのは、すれ違う車よりも、圧倒的に自転車のほうが多い事。ここはある種の名所なのかもしれません。

イオンを出てから30分ぐらい峠道を走った頃見えて来ました。
BOSCOの看板が(*^^*)

こちらが受付。
泊まりが6000円+(入場料小学生以上1人500円)500×2=7000円
デーキャンが、3000円+(入場料小学生以上1人500円)
でした。
ちなみに電源は1000円。100wまでとの事で、ホカペは諦めました(^^;;

受付をしている間も、待ちきれなくて石投げを始める子供たち(*^^*)

今回のサイトは211。
デーキャン用に両隣り210、212も抑えて頂いたので超広々♪
ピルツは結構場所を取るので、狭いサイトでは頭を悩ます事があるのですが、こちらでは211番単独でも余裕があり助かりました。


嬉しい事にイス+テーブルが完備♪
持って来なければ良かった(笑)
事前の調査は必要ですね(^^;;

石投げを始める息子。
飽きもせず、水面のしぶきを楽しむ(笑)

お昼はイオンで買ったお惣菜と、前日にニンニク醤油で漬け込んできたチキンの炭焼き、ミニフランクでプチBBQ気分。

トイレです。ウォシュレットに暖房便座装備。完璧ですね♪

水場です。もちろんお湯も出ました(*^^*)

あと、コインシャワーがありました。
日が沈んでから寒くなったので、利用しませんでしたが、三分100円だったような気がしました。
今回のサイトは目の前がすぐ小川。
設営準備しながら、怪獣の蛮行に目が届くので非常に有難かったです。


こちらのデーキャンは4時までとの事。
せめて、日が長いシーズンは5時までいさせ欲しいものです。
ボスコさん、ご検討をお願いします。
確かに日没後の峠道は危険ですが、今の時期なら5時アウトでも問題ないと思いますよ。
N村さん、T内さん、ご協力有難うございました((o(*゚▽゚*)o)))
4時過ぎにお友達ファミリーが帰宅してからも、しばらくは明るかったが、7時には夕闇が辺りを包んだ。

ちなみに息子は疲れ果てて、7時に爆睡。
これから大人タイム。
いつもながら、家族だけの時は手抜き(笑)
イオンのオードブルです(^^;;
私が、本格的に飲み始めたらあまり食べないもので、つい手抜きになりがち。
それじゃイケませんね(;゜0゜)
夫婦で、ここはいいキャンプ場だね…値段がもう少し安くて、風呂があれば常連になりそうだ…なんて話しながら夜も更け、寒いので9時過ぎには床につきました。

翌朝。
標高が高いので、もっと冷えるかと心配しましたが、テント内で15.5℃ありました。
ホカペ無しでも大丈夫です(^^;;

朝食は黄身が少し硬くなってしまった
(テーブルの上にフライパンを移動して、埃除けに蓋をしていたのですが、余熱で固まったらしい…不覚です(;゜0゜))
ハムエッグに、ボイルシャウエッセン。今朝は味噌汁抜き。ご飯は、fun5のライスクッカーで上手く炊けました(*^^*)
ささっと済ませて、撤収開始。

今回は九時半に完了♪
精神的にゆとりが出来たので、
帰宅前にまだ行っていない場所の散策。


滝の上です。かなり高い。


滝つぼ付近は、釣り券を買った人以外入れないようです。


一番下流のサイトまで来てみました。
こちらは木々が無く、開けた感じで川幅も少し広くなっていました。

丸太橋、いい感じです♪



ボスコ自慢の湧き水。
一杯飲むと一年
二杯飲むと二年
三杯飲むと死ぬまで長生き出来るそうです。
死ぬまで…って⁈(笑)
美味しかったです♪
受付で帰宅の旨を伝え、帰路に着きます。
お世話になりました♪
10:45に出発。
ヤビツ峠の展望台で一枚。

空模様が今一つでした。
帰りの東名も順調。
12:00には帰宅。
帰り道がすんなりだと本当助かりますね。
[キャンプ後記]
今回初めてボスコさんにお世話になりましたが、本当素晴らしかった。
特に息子が小川が好きなので、水遊びのシーズンは川のあるキャンプ場と決めて数々チェックしていましたが、今のとこボスコさんが一番かな…
ウェルキャンプさんも良いのですが、幼児には少し流れが早かったような気がします。
本当は河内川ふれあいビレッジの予定でいましたが、団体さん貸し切りが入っていたので急遽ボスコさんに決定。
決めるまでは噂のヒルを恐れていましたが、結局見かけませでした(笑)
ロケーションはもちろん、スタッフの方の対応も良かったです。
お風呂があれば、多少寒い時期に来てもいいな…と思ったぐらいに。
あとはもう少しだけリーズナブルだと毎月来たくなりそう(笑)

★補足★
auの電波は完全に圏外でした。
続きを読む

当日の朝は、今一つのお天気。
予報では雨は無いようだが、丹沢の峠あたりは標高が高いから、にわか雨はあるかもな…と思いつつ出発!

9時に近所のスーパーで、お友達家族ふた組と待ち合わせして、いざ東名へ。
やはり…東名横浜から海老名SAまでは渋滞だ(^◇^;)
いつもの事です(笑)

海老名でトイレタイムを取り、再び本線に入った時には順調そのものでした♪
秦野中井で降りて、イオンで買い出しを済ませ、ヤビツ峠へと向かいます。

初めて走る道ですが、運転を飽きさせない楽しい道ですね(^◇^;)
驚いたのは、すれ違う車よりも、圧倒的に自転車のほうが多い事。ここはある種の名所なのかもしれません。

イオンを出てから30分ぐらい峠道を走った頃見えて来ました。
BOSCOの看板が(*^^*)

こちらが受付。
泊まりが6000円+(入場料小学生以上1人500円)500×2=7000円
デーキャンが、3000円+(入場料小学生以上1人500円)
でした。
ちなみに電源は1000円。100wまでとの事で、ホカペは諦めました(^^;;

受付をしている間も、待ちきれなくて石投げを始める子供たち(*^^*)

今回のサイトは211。
デーキャン用に両隣り210、212も抑えて頂いたので超広々♪
ピルツは結構場所を取るので、狭いサイトでは頭を悩ます事があるのですが、こちらでは211番単独でも余裕があり助かりました。


嬉しい事にイス+テーブルが完備♪
持って来なければ良かった(笑)
事前の調査は必要ですね(^^;;

石投げを始める息子。
飽きもせず、水面のしぶきを楽しむ(笑)

お昼はイオンで買ったお惣菜と、前日にニンニク醤油で漬け込んできたチキンの炭焼き、ミニフランクでプチBBQ気分。

トイレです。ウォシュレットに暖房便座装備。完璧ですね♪

水場です。もちろんお湯も出ました(*^^*)

あと、コインシャワーがありました。
日が沈んでから寒くなったので、利用しませんでしたが、三分100円だったような気がしました。
今回のサイトは目の前がすぐ小川。
設営準備しながら、怪獣の蛮行に目が届くので非常に有難かったです。


こちらのデーキャンは4時までとの事。
せめて、日が長いシーズンは5時までいさせ欲しいものです。
ボスコさん、ご検討をお願いします。
確かに日没後の峠道は危険ですが、今の時期なら5時アウトでも問題ないと思いますよ。
N村さん、T内さん、ご協力有難うございました((o(*゚▽゚*)o)))
4時過ぎにお友達ファミリーが帰宅してからも、しばらくは明るかったが、7時には夕闇が辺りを包んだ。

ちなみに息子は疲れ果てて、7時に爆睡。
これから大人タイム。
いつもながら、家族だけの時は手抜き(笑)
イオンのオードブルです(^^;;
私が、本格的に飲み始めたらあまり食べないもので、つい手抜きになりがち。
それじゃイケませんね(;゜0゜)
夫婦で、ここはいいキャンプ場だね…値段がもう少し安くて、風呂があれば常連になりそうだ…なんて話しながら夜も更け、寒いので9時過ぎには床につきました。

翌朝。
標高が高いので、もっと冷えるかと心配しましたが、テント内で15.5℃ありました。
ホカペ無しでも大丈夫です(^^;;

朝食は黄身が少し硬くなってしまった
(テーブルの上にフライパンを移動して、埃除けに蓋をしていたのですが、余熱で固まったらしい…不覚です(;゜0゜))
ハムエッグに、ボイルシャウエッセン。今朝は味噌汁抜き。ご飯は、fun5のライスクッカーで上手く炊けました(*^^*)
ささっと済ませて、撤収開始。

今回は九時半に完了♪
精神的にゆとりが出来たので、
帰宅前にまだ行っていない場所の散策。


滝の上です。かなり高い。


滝つぼ付近は、釣り券を買った人以外入れないようです。


一番下流のサイトまで来てみました。
こちらは木々が無く、開けた感じで川幅も少し広くなっていました。

丸太橋、いい感じです♪



ボスコ自慢の湧き水。
一杯飲むと一年
二杯飲むと二年
三杯飲むと死ぬまで長生き出来るそうです。
死ぬまで…って⁈(笑)
美味しかったです♪
受付で帰宅の旨を伝え、帰路に着きます。
お世話になりました♪
10:45に出発。
ヤビツ峠の展望台で一枚。

空模様が今一つでした。
帰りの東名も順調。
12:00には帰宅。
帰り道がすんなりだと本当助かりますね。
[キャンプ後記]
今回初めてボスコさんにお世話になりましたが、本当素晴らしかった。
特に息子が小川が好きなので、水遊びのシーズンは川のあるキャンプ場と決めて数々チェックしていましたが、今のとこボスコさんが一番かな…
ウェルキャンプさんも良いのですが、幼児には少し流れが早かったような気がします。
本当は河内川ふれあいビレッジの予定でいましたが、団体さん貸し切りが入っていたので急遽ボスコさんに決定。
決めるまでは噂のヒルを恐れていましたが、結局見かけませでした(笑)
ロケーションはもちろん、スタッフの方の対応も良かったです。
お風呂があれば、多少寒い時期に来てもいいな…と思ったぐらいに。
あとはもう少しだけリーズナブルだと毎月来たくなりそう(笑)

★補足★
auの電波は完全に圏外でした。
続きを読む